副腎髄質や傍神経節に発生するカテコールアミン産生腫瘍です。多くはありませんが、全国で2000~3000人が罹患していると推測されています。男女差はなく、発症年齢は20~40代が多くなっています。発作的に急激に血圧があがり、激しい動悸や、不安感に襲われます。
私も一度、診察したことがあります。20代後半の女性で、自律神経失調症ということで、ろくな治療を受けられていませんでした。血圧があがったときは、顔面蒼白となり、額から汗が流れ落ちてきたといわれます。しかし、あまりにしばしばそういう症状がおこるので、精査したところ、CTで副腎に腫瘍が見つかり、尿の中のカテコールアミンなどを調べ、褐色細胞腫と確定診断されたそうです。
腫瘍そのものはがんではなく良性なので(しかし10%ほどは悪性)、外科的に切除すればすみやかに完治します。
自律神経失調症や心身症と診断されても、患者さんのほうから医者にしつこく迫って、いろいろ精査してくれと頼んだほうがいいかもしれません。特に早朝に頭痛がおきるときは、いちおう、褐色細胞腫の可能性も考慮してください。
また、パニック障害と心療内科や精神科で誤診されている例も、存在するはずです。